京都整形外科医会
Kyoto Orhopaedic Association


■講演会・イベント情報
日 時 内容・テーマ 会 場
令和5年4月22日(土)
15:50~18:00

ハイブリッド開催


参加登録はこちらから

京都整形外科医会(349回)
講演Ⅰ:現代医学的イメージで解説する「運動器の漢方」
東京蒲田病院 整形外科 部長 冨澤 英明 先生
日整会認定専門医資格継続単位:1単位
【14-5】医学全体にわたるもの※1
日医生涯教育講座 カリキュラムコード
【83】相補・代替医療(漢方医療を含む)
※1
医学全体にわたる講演会などで、14-1~14-4に当てはまらないもの

講演Ⅱ:肩甲帯周囲の神経損傷 ―診断と治療―
東邦大学医療センター大橋病院整形外科 教授 池上 博泰 先生
日整会認定専門医資格継続単位:1単位
【8】神経・筋疾患(末梢神経麻痺を含む)
日医生涯教育講座 カリキュラムコード
【63】四肢のしびれ

共催 株式会社ツムラ
ウェスティン都ホテル
西館3階 コスモスホール

WEB開催
講演会の案内はこちらから
令和5年5月27日(土)
15:50~18:00

ハイブリッド開催


参加登録はこちらから

京都整形外科医会(350回)
講演Ⅰ:脊椎関節炎の診断と治療
演者:公益財団法人 日本生命済生会 日本生命病院
リハビリテーション科 部長・整形外科・乾癬センター 辻 成佳 先生
※日整会認定専門医資格継続単位:
【6】リウマチ性疾患,感染症 1 単位 または
【R】 リウマチ医単位のいずれか 1 単位が取得できます。
※日医生涯教育講座:
【61】関節痛 0.5 単位・【73】慢性疾患・複合疾患の管理 0.5 単位

講演Ⅱ:成長期のスポーツ障害に対する治療戦略
演者:東京慈恵医科大学 整形外科学講座
スポーツ・ウェルネスクリニック 教授/診療部長 舟﨑 裕記 先生
※日整会認定専門医資格継続単位:
【2】外傷性疾患(スポーツ障害含む) または
【3】小児整形外科疾患 1 単位 または
【S】スポーツ単位のいずれか 1 単位が取得できます。
※日医生涯教育講座
【61】関節痛 0.5 単位・【62】歩行障害 0.5 単位

共催 アッヴィ合同会社
京都リサーチパーク
4 号館バズホール都

WEB開催
講演会の案内はこちらから
令和5年6月24日(土)
16:00~18:00

ハイブリッド開催


参加登録はこちらから

京都整形外科医会(351回)
講演Ⅰ:肩関節疾患への対処法 ―肩は診断も治療も難しい?―
西京都病院 副院長・整形外科部長 鈴木 隆 先生
日整会認定専門医資格継続単位 1単位
【9】 肩甲帯・肩・肘関節疾患
日医生涯教育講座 1単位【(61) 関節痛 1単位】

講演Ⅱ:超高齢社会における運動器疾患の治療戦略
-麻痺と疼痛の克服による健康寿命延伸-
慶應義塾大学 医学部 整形外科学教室教授 中村 雅也 先生
日整会認定専門医資格継続単位 1単位
【7】脊椎・脊髄疾患、または【SS】脊椎脊髄病単位
日医生涯教育講座 1単位【 (63) 四肢のしびれ 1単位】

共催 久光製薬(株)
TKPガーデンシティ
京都タワーホテル

WEB開催
講演会の案内はこちらから